松本駅から電車で40分。
ここからが本当の悪夢の始まりでした
電車に乗って10分くらいから、またしても気分が…。
揺れは普通だったと思うのですけどね
今回も30分、地獄の様な時間を過ごす羽目に

この先は、グロッキーが続く為、殆んど写真が撮れていません。
一緒に行った実母と叔母さんには本当に迷惑かけてしまいました。
電車は上諏訪駅下車。
そしてトイレに駆け込み
汚い話ですが、
お蕎麦もチーズタルトも桜ソフトクリーム、ランチに松本城で食べたコンビニおにぎりも、ぜーんぶ、
上からちゃんぽんになって出てしまいました
その後、上諏訪からタクシーで宿泊予定の
「諏訪湖ホテル」へ。
(画像はお借りしました)
天皇家御用達のホテルだそうです。
部屋に付き再びゲロゲロ
吐き気が治まらず、
夕食まで横になることに。
母から片倉館と言う1,000人風呂の話を聞いていたので、どうしてもそこは入りたいと、夕食前に気分をスッキリさせるために頑張って入浴
(画像はお借りしました)
ドボンっシュでしたが。
お風呂に入れば幾分かスッキリするかと思いましたが、
状況は変わらず…。
豪華な夕食…。
気分悪くてスマホすら持ち出し忘れ、写真が撮れなかった

前菜3種。桜の形の塩で出来た器に盛られてました!本当に写真忘れてショックでした
探したらあったのでこちらもお借りしました(笑)
土瓶蒸し、長野牛ステーキ、氷の器に盛られたお刺身の数々、鳥団子の粕汁、穴子の餡掛け?山菜天ぷら、山菜ご飯、デザートの林檎のプリン。
(画像はお借りしました)
豪華な夕食でした~(*´ω`*)
が、私は
土瓶蒸しの汁、刺身しか口が受け付けず
旅行で何が一番楽しみか?
私の場合はお料理です。
なのに、
こんなに豪華な夕食に限って、食べられない…。
ある意味、印象深い旅行になりました
夕食後、沢山持っていったオヤツもビールも何一つ口にしないまま、お風呂も入らず就寝です。
叔母さんも母もお付き合いで21:30には寝てくれました(笑)
4月4日(火) 朝6:00
目覚めは昨日よりかスッキリはしていました。
とりあえず、温泉に入りに行く事に。
(画像はお借りしました)
露天風呂~(*^^*)
朝のお風呂は誰も居なくてめちゃめちゃ気持ち良かった~(*´ω`*)
貸しきりでした!
朝食はバイキング。
私は胃が心配で、お粥しか食べられず。
あ、カツオ梅を10個食べました(笑)
せっかくのホテルの食事を全然楽しめないまま、
4日の観光へ。
今回の旅行のメインイベント、
「原田泰治美術館」へ。
母も叔母さんも私も、原田泰治さんの絵が大好き。
素朴画と言われる絵を描かれる先生です。
館内は撮影禁止なので、私が買ってきた画集から少しご紹介します。
田舎のおばあちゃん家育ちの私は、原田泰治さんの絵を見ると、いつも幼かった頃を思い出します。心があったか~くなるんです
日常のほんの一瞬を切り取った絵が多く、本当に細かい描写をされています。
今回の旅の目的は、この美術館だったのですね~(*^^*)
222景の日本の絵を納めた画集もゲットし、とりあえず長野の旅は帰路につきます。
恐怖の帰り道。
特急しなの。
途中で買った酔い止めの薬を飲み、
電車に乗り込み、即効寝ました(笑)
景色も見れず(笑)
起きてるのが怖くて怖くて
幸い、一番安い酔い止めは眠くなりますがと、薬剤師さんに言われ、それ買います!と、即決で購入しましたよ(笑)
散々な体調の旅行になりましたが、
観光はしっかり出来たかなと思われます。
一緒に行った実母と叔母には迷惑をかけたなぁと、申し訳ない気持ちです。
長野旅行で買ったもの。
寒天色々。
塩大福、ホテルの部屋で出たお菓子。
原田泰治画集
何だかんだで思い出深い旅行になりました(笑)
ここからが本当の悪夢の始まりでした

電車に乗って10分くらいから、またしても気分が…。
揺れは普通だったと思うのですけどね

今回も30分、地獄の様な時間を過ごす羽目に


この先は、グロッキーが続く為、殆んど写真が撮れていません。
一緒に行った実母と叔母さんには本当に迷惑かけてしまいました。
電車は上諏訪駅下車。
そしてトイレに駆け込み

汚い話ですが、
お蕎麦もチーズタルトも桜ソフトクリーム、ランチに松本城で食べたコンビニおにぎりも、ぜーんぶ、
上からちゃんぽんになって出てしまいました

その後、上諏訪からタクシーで宿泊予定の
「諏訪湖ホテル」へ。
(画像はお借りしました)
天皇家御用達のホテルだそうです。
部屋に付き再びゲロゲロ

吐き気が治まらず、
夕食まで横になることに。
母から片倉館と言う1,000人風呂の話を聞いていたので、どうしてもそこは入りたいと、夕食前に気分をスッキリさせるために頑張って入浴

(画像はお借りしました)
ドボンっシュでしたが。
お風呂に入れば幾分かスッキリするかと思いましたが、
状況は変わらず…。
豪華な夕食…。
気分悪くてスマホすら持ち出し忘れ、写真が撮れなかった


前菜3種。桜の形の塩で出来た器に盛られてました!本当に写真忘れてショックでした

探したらあったのでこちらもお借りしました(笑)
土瓶蒸し、長野牛ステーキ、氷の器に盛られたお刺身の数々、鳥団子の粕汁、穴子の餡掛け?山菜天ぷら、山菜ご飯、デザートの林檎のプリン。
(画像はお借りしました)
豪華な夕食でした~(*´ω`*)
が、私は
土瓶蒸しの汁、刺身しか口が受け付けず

旅行で何が一番楽しみか?
私の場合はお料理です。
なのに、
こんなに豪華な夕食に限って、食べられない…。
ある意味、印象深い旅行になりました

夕食後、沢山持っていったオヤツもビールも何一つ口にしないまま、お風呂も入らず就寝です。
叔母さんも母もお付き合いで21:30には寝てくれました(笑)
4月4日(火) 朝6:00
目覚めは昨日よりかスッキリはしていました。
とりあえず、温泉に入りに行く事に。
(画像はお借りしました)
露天風呂~(*^^*)
朝のお風呂は誰も居なくてめちゃめちゃ気持ち良かった~(*´ω`*)
貸しきりでした!
朝食はバイキング。
私は胃が心配で、お粥しか食べられず。
あ、カツオ梅を10個食べました(笑)
せっかくのホテルの食事を全然楽しめないまま、
4日の観光へ。
今回の旅行のメインイベント、
「原田泰治美術館」へ。
母も叔母さんも私も、原田泰治さんの絵が大好き。
素朴画と言われる絵を描かれる先生です。
館内は撮影禁止なので、私が買ってきた画集から少しご紹介します。
田舎のおばあちゃん家育ちの私は、原田泰治さんの絵を見ると、いつも幼かった頃を思い出します。心があったか~くなるんです

日常のほんの一瞬を切り取った絵が多く、本当に細かい描写をされています。
今回の旅の目的は、この美術館だったのですね~(*^^*)
222景の日本の絵を納めた画集もゲットし、とりあえず長野の旅は帰路につきます。
恐怖の帰り道。
特急しなの。
途中で買った酔い止めの薬を飲み、
電車に乗り込み、即効寝ました(笑)
景色も見れず(笑)
起きてるのが怖くて怖くて

幸い、一番安い酔い止めは眠くなりますがと、薬剤師さんに言われ、それ買います!と、即決で購入しましたよ(笑)
散々な体調の旅行になりましたが、
観光はしっかり出来たかなと思われます。
一緒に行った実母と叔母には迷惑をかけたなぁと、申し訳ない気持ちです。
長野旅行で買ったもの。
寒天色々。
塩大福、ホテルの部屋で出たお菓子。
原田泰治画集
何だかんだで思い出深い旅行になりました(笑)